学内の方
学外文献依頼(ILLサービス)
必要な資料を名工大図書館で所蔵していない場合、名工大図書館を通じて学外図書館から文献のコピーや図書現物を取り寄せることができます。
※学外文献依頼に係る費用は原則大学負担です。
- 海外への文献複写依頼・図書貸借依頼は対象外です。
- 年間の予算が決まっています。多くの方に利用していただくため、1件あたりの金額が大きい、1回あたりの件数が多い場合等はご相談させていただくことがあります。
文献複写・図書貸借
申し込み
学生/教職員ポータルから申し込む
- 事前登録
- 学部学生はポータル学外文献依頼システム利用申請書(wordファイル)に必要事項を記入し、図書館カウンターに提出してください。(院生・教職員は事前登録の手続き不要)
※ 事前登録を行っていない学部学生は、学生ポータルの図書館情報サービスに「学外文献依頼」のリンクが表示されません。
- 申し込み方法
- 学生/教職員ポータルにアクセスし、図書館情報サービスの「学外文献依頼」をクリックしてください。
- 新規依頼画面に必要事項を入力し、送信してください。
※ 紙での申し込みを希望される方は文献依頼申込書に必要事項を記入し、図書館カウンターに提出してください。
到着案内・引渡し
到着案内
- 文献が到着すると、学生/教職員ポータル 図書館情報サービスの“お知らせ”に表示され、“学外文献依頼一覧”での状態が「引渡可」となります。学生依頼の複写が到着した場合と、現物貸借が届いた場合はメールでも通知します。
- 依頼内容への問合せなどは、原則としてメールで通知します。
文献の引渡し
- 到着した文献が、教員依頼の複写の場合は、学内便で研究室宛に送付します。
- 学生依頼の複写・現物貸借の場合は、図書館カウンターで取置していますので、メール通知後、お早めに図書館カウンターまでお越しください。
- 現物貸借の場合は、貸出期限・利用条件を必ず守ってください。
学外図書館の訪問利用/協定校図書館の利用
訪問利用
学外の図書館を訪問して資料を利用することができます。
訪問に際しては、その図書館の指示に従ってください。
紹介状が必要な場合は、名工大図書館から相手館に所蔵状況と利用の可否を確認し、可能な場合には紹介状を発行します。
希望される方は図書館のカウンターにお申し出ください。
申込み・紹介状の受取は平日 9:00-17:00にお願いします。
相手館の事情により、照会の回答に日数がかかる場合があります。
必ず利用希望日より数日以前にお申込み下さい。
他大学図書館の所蔵は、学外の資料を使うを参照ください。
※ 事前連絡や、図書館からの紹介状がない場合、直接訪問しても入館/閲覧できない場合があります。
協定校の利用
名工大図書館と利用協定を結んだ他大学図書館では、一般の方より有利な条件で利用できる場合があります。詳しくは下記を参照ください。
学生/教職員ポータル上での図書館サービス
学生/教職員ポータルの図書館情報サービスでは、個人認証を経由することにより、以下のサービスを提供しています。マニュアル
貸出・予約状況(貸出延長)
現在貸出中の図書を確認し、貸出の延長(1回のみ)をすることができます。
予約が入っていたり返却期限が過ぎている場合は、延長することができません。
予約した図書が貸出可能になっているかの確認や予約の取り消しができます。
貸出履歴一覧
過去の貸出履歴が確認できます。
リクエスト図書 (学生限定)
年に3冊まで図書館に所蔵していない図書をリクエストすることができます。
(図書館の収集基準にあわせて、購入を決定します。)
学外文献依頼
学外図書館からの文献コピーや図書現物の取り寄せを申し込むことができます。学部生が学生ポータルから依頼するためには、事前登録が必要。
研究室貸出中図書リスト(教職員限定)
研究室貸出中の図書を確認することができます。
新着情報メール配信サービス登録
図書館に新しい資料が届いた場合にメールでお知らせする機能です。
キーワードを設定すれば、該当する資料が届いたとき、個人宛にお知らせメールが届きます。
施設予約
図書館のセミナー室を予約することができます。予約は1日1件、1週間前から可能です。
リモートアクセス
名工大で契約している電子ジャーナル・電子ブック・データベースのうち、リモートアクセス(学外からの接続)が可能なものは、認証を経た上で、学外から利用することができます。
認証方法は次の2つの方法 (VPN接続サービス・シボレス認証)があります。
利用対象者:学生、常勤教職員
1.VPN接続サービス
VPN接続することで、名工大からのアクセスとして、各種電子資料を利用することができます。情報基盤センターのサイトをご参照ください。
2.シボレス認証(学認)
シボレス認証とは、シングルサインオン技術で、この機能を利用して、認証状態を引き継いで、複数のサービスを利用することができます。しかし、認証を引き継ぐために、ログアウトする際には注意が必要となります。個々のシボレス認証Webサイトでログアウトするだけではなく、使用したブラウザを完全に終了させてください。
ログイン方法
利用方法の詳細は各サイトごとに異なりますが、一般的に下記の流れとなります。
- 各サイトにアクセス
- [ Login ]ボタンをクリック(ボタンの位置や表示はサイトごとに異なります)
- ログイン方法を選択(機関ログインを選択 Institutional login等と表示されます)
- 国名やフェデレーション名(Gakunin)を選択し、続いて大学名を選択
- 学認の認証画面が表示されるので、ご自身の基盤IDとパスワードを入力しログイン
(利用規約の同意・利用者情報の送信など必要な場合あり)
該当するサービス
- ACS Publications
- Annual Reviews
- Cambridge Universtiy Press
- Elsevier SciVerse SciencDirect
- ICE Publishing(Geotechniqueのみ)
- IEEE Xplore
- Institute of Physics
- JapanKnowledgeLib
- KinoDen
- Maruzen eBook Library
- Nature Research
- NetLibrary(EBSCOhost経由)(機関ログインを行うため、左リンク先からのアクセスが必要)
- ProQuest Ebook Central
- RSC Publishing
- SpringerLink
- Web of Science Core Collection
- Wiley Online Library
- World Scientific Publishing
- 日経BP記事検索
- 情報処理学会[既存IDとの紐づけ手順]